
土踏まずが痛いという方は足底筋膜炎かもしれません。
足裏には足底筋膜というのが踵の骨についていてけっこうビリっと痛いことが多いです。
初期症状は朝一の初動が痛い。少し動くと大丈夫。夕方たくさん動いた後は痛い。などが特徴です。
原因は姿勢から来たり、偏平足だったり逆に土踏まずがありすぎるだったりなどいろいろな原因がありますが、
結局のところ足底筋膜に負荷がかかってしまっているのが原因です。
まずは負荷がかからないようにするのが重要です。
当院は足底筋膜でも背骨の治療は必ずします。姿勢からくることもありますし、背骨が良い位置にあれば神経の通りも良くなり回復しやすくなるからです。
その次にテーピングだったり、靴の履き方を見直したりする必要があります。
また足底はマッサージするのも有効です。足底の緊張を緩めるようにするのが大事になってきます。
セルフケアではテニスボールくらいのもの足裏で少し踏みながらコロコロするのも有効です。
ゴルフボールだと硬すぎてかえって炎症を強める場合もあります。
そしてもっとも重要なのは普段の靴です。足のサイズの計測もできますので、今の靴が合っているのか、もアドバイスできます!
以前にも紹介したように靴の選び方や靴の履き方を参考にしてみてください。
この時期サンダルが多く足底筋膜炎になりやすいので要注意です。
コメント